• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨成長・アンチエイジング因子CCN2の健康維持への応用に向けた分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20112063)

研究分担者 武部 克希  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (61000104)
青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10432650)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90221936)
西田 崇  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30322233)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
ハラ エミリオ・サトシ  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40779443)
高江洲 かずみ (河田かずみ)  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10457228)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードCCNタンパク質 / CCN2 / 軟骨 / アンチエイジング / 三次構造
研究開始時の研究の概要

軟骨成長・アンチエイジング因子CCN2の全長(あるいは個別ドメイン)の、三次(立体)構造を解明し、CCN2が如何にして多彩な分子と結合し、多彩な機能を発揮するかその分子機構を解明する。対象とする結合分子として、まずCCN2が核内で転写共役因子として機能するか、CCN2とヘテロ2量体を形成して相反作用を示し核内局在も報告されているCCN3と、核内で相互作用するかを解明する。ついで、CCN2とhigh affinityで結合しアグリカン発現を協調して促進するBMP2の、CCN2分子内結合部位を解明する。これらをもって、CCN2の軟骨健康維持への応用に向けた分子基盤の全貌解明へ先鞭をつける。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi