研究課題/領域番号 |
25K03053
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
山澤 徳志子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00282616)
|
研究分担者 |
谷端 淳 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00508426)
鈴木 江津子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60424313)
坂本 寛和 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10837397)
金丸 和典 日本大学, 医学部, 准教授 (10456105)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 神経筋接合部 / アセチルコリン / 加齢 |
研究開始時の研究の概要 |
加齢に伴う身体機能の低下は生物共通の現象であり、運動機能障害は認知症と並び要介護の主因となっている。骨格筋は、高い可塑性を持ち、使用(運動)によって肥大し、不活動により萎縮する。しかし、加齢性筋肉減少症(サルコペニア)や不活動による筋萎縮(廃用性筋萎縮)のメカニズムには、未解明の部分が多い。本研究では神経筋接合部(NMJ)に着目し、加齢に伴う運動神経・NMJ・骨格筋の構造と機能変化が運動機能に与える影響を、独自の遺伝子改変マウスや超解像顕微鏡を用いた先端技術により多角的に解析する。
|