• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンD代謝物の生理的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高浜 充寛  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (10774755)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードビタミンD代謝物 / 自然免疫 / 感染防御応答
研究開始時の研究の概要

ビタミンDは多面的な機能をもつ栄養素であり、1α,25-ジヒドロキシビタミンD(1α,25(OH)2D)や24,25-ジヒドロキシビタミンD(24,25(OH)2D)に代謝される。1α,25(OH)2Dは活性型ビタミンD代謝物と呼ばれ、様々な生理的機能について解析されてきた一方で、24,25(OH)2Dは不活性型ビタミンD代謝物と呼ばれ、その生理的機能については不明な点が多く残されている。
本研究では、24,25(OH)2Dによる感染防御応答の制御機構を解明することで、不活性型と呼ばれるビタミンD代謝物24,25(OH)2Dの新たな生理的機能への理解を深めることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi