• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オメガ3系多価不飽和脂肪酸の新奇センサー機構の作動原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K03066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

宮地 孝明  岡山大学, 教育研究マネジメント領域, 研究教授 (40550314)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードオメガ3系多価不飽和脂肪酸 / 小胞型ヌクレオチドトランスポーター / プリン作動性化学伝達 / 生活習慣病 / エイコサペンタエン酸
研究開始時の研究の概要

食生活の欧米化に伴い、生活習慣病の罹患者や死亡数は増加の一途を辿っている。これまでにプリン作動性化学伝達を司る小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)がオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸を感知する作用標的であり、VNUTの阻害は副作用が少なく、有効に生活習慣病を予防・治療できることを明らかにした。しかし、オメガ3系多価不飽和脂肪酸の鎖長や不飽和度、側鎖の修飾による多様性がVNUTを制御する作動原理は不明なままである。本研究では、独自の解析技術を用いて、VNUTにおけるオメガ3系多価不飽和脂肪酸の新奇センサー機構を解明し、有用な多価不飽和脂肪酸を新たに同定することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi