研究課題/領域番号 |
25K03069
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安部 一太郎 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00747595)
|
研究分担者 |
野村 征太郎 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10722118)
藤田 大士 京都大学, 高等研究院, 准教授 (20713564)
後藤 信一 東海大学, 医学部, 講師 (50770864)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 心外膜脂肪 / 心房細動 / 前駆脂肪細胞 / 代謝 / 熱産生 |
研究開始時の研究の概要 |
・申請者は,代謝異常・肥満症の改善を目指して,脂肪組織の熱産生能とエネルギー消費について検討を行う中で,全身の代謝を制御する“脂肪組織の構成細胞集団”に大きな個人差が存在することを見出した。 ・本研究の学術的「問い」は,「①代謝異常と肥満における個人差を生み出す因子として,脂肪組織における細胞集団の分布の変化と熱産生能が鍵ではないか?,そして,②この“脂肪組織の構成細胞集団”の分布を制御することで,代謝異常・肥満症を改善できるのではないか?」である。 ・本研究の目的は,“脂肪組織の構成細胞集団”を制御することにより,代謝異常・肥満症の予防と治療を可能にすることである。
|