• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜機能から探る変形性関節症の新たな発症予防戦略ー軟骨細胞の強靭化ストラテジー

研究課題

研究課題/領域番号 25K03070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

村田 健児  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30792056)

研究分担者 岡 優一郎  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10965354)
金村 尚彦  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20379895)
伊藤 綾香  名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (80508333)
乙須 拓洋  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90564948)
寺田 秀伸  東京科学大学, 東京科学大学病院, 理学療法士 (91002690)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード変形性関節症 / 細胞膜流動性 / 軟骨細胞 / 強靭化細胞
研究開始時の研究の概要

変形性関節症は、健康日本21(第3次)において運動習慣獲得への取組を阻害する代表的な疾患である。しかし、病変組織である関節軟骨は、血管や神経がない構造的理由から免疫応答が乏しく、治癒を期待できない。このため、変形性関節症の効果的な一次予防(発症予防)が喫緊の課題となる。この課題解決の糸口として、軟骨細胞が炎症ストレスやメカニカルストレスに対して抵抗性を獲得し、細胞機能を正常に保つという"セルラーロバストネス(細胞の強靭性)"を新たに発見した。本研究では、変形性関節症の発症・進行予防における科学的根拠を確立するとともに、メカニカルストレスに耐え得る強靭化軟骨細胞を創造し、変性しにくい軟骨組織の実現に挑む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi