研究課題
基盤研究(B)
レプチンは、脳神経細胞の細胞膜レプチン受容体に作用し、摂食抑制作用を誘発し、抗肥満作用を引き起こす。一方で肥満の病態ではレプチン受容体シグナルが正常に惹起されず、肥満の原因として問題視されている。しかし、どのようなメカニズムでレプチン抵抗性が引き起こされるかについては、明らかにされていない点が多く残されている。そこで本研究ではレプチン抵抗性形成の原因として小胞体ストレスに着目し、小胞体ストレスによるレプチン抵抗性形成機構の解明を試みる。本研究では小胞体ストレスセンサータンパク質のレプチン受容体に対する影響を明らかにすることで、新しい肥満形成機構の解明を目指す。