• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形力学系からの鍵となる運動の抽出による動的縮約の体系化と予測・制御への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K03081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60020:数理情報学関連
小区分60010:情報学基礎論関連
合同審査対象区分:小区分60010:情報学基礎論関連、小区分60020:数理情報学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

中尾 裕也  東京科学大学, 工学院, 教授 (40344048)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2029年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード非線形力学系 / 動的縮約 / 予測・制御
研究開始時の研究の概要

現代科学が取り扱うべき社会的課題に関わる実現象の多くは、大自由度非線形システムである。大自由度性と非線形性は、我々自身の存在を可能とする複雑で多様なダイナミクスを実世界に生み出す一方、その予測や制御に困難を与える。いかに大自由度非線形システムの自由度を縮約して本質的な情報を抽出し、さらに我々が解釈可能な形で記述するかは、現代科学の根本的な問題であり、本研究計画では、科学的・物理的に解釈可能な動的縮約理論を発展させることにより、この重要課題にアプローチする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi