• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェアキャッシュと分散時刻管理の融合による共有メモリ型大規模並列計算基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25K03093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
小区分60090:高性能計算関連
合同審査対象区分:小区分60040:計算機システム関連、小区分60090:高性能計算関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

津邑 公暁  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00335233)

研究分担者 五島 正裕  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (90283639)
塩谷 亮太  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10619191)
小泉 透  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20981525)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード計算機システム / 並列処理 / 共有メモリ
研究開始時の研究の概要

高性能計算分野で用いられている大規模計算環境では,最大性能のために生産性が犠牲となっている.この問題は,今後メニーコア・メニーノード化が進むにつれ,より深刻になる.トランザクショナルメモリ(TM)は,生産性の高いパラダイムとして有望視されるものの,メニーコア・メニーノードを活用して超並列で動作する実用的な実装は未だ存在しない.これに対し我々は,ソフトウェアキャッシュ一貫性制御とTM の競合制御を融合する新しいアルゴリズムによって,既存のTM 実装が持つ問題や制約を解消し,メニーコア・メニーノードを活用可能な分散TM 実装の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi