• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライバシを担保した機械学習モデルによる設計工程ハードウェアトロイ検知

研究課題

研究課題/領域番号 25K03096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
小区分60090:高性能計算関連
合同審査対象区分:小区分60040:計算機システム関連、小区分60090:高性能計算関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

戸川 望  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30298161)

研究分担者 木村 晋二  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (20183303)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードハードウェアトロイ / 機械学習モデル / プライバシ / 設計工程
研究開始時の研究の概要

本研究では代表者らがこれまで進めたハードウェアトロイ検知技術を格段に進展させ,集積回路設計データのハードウェアトロイを積極的に学習することでハードウェアトロイ検知技術を確立する.この際,機械学習モデルが「何を学習したか」が分かると攻撃者は訓練に含まれないハードウェアトロイを構築可能となる.機械学習モデルのプライバシを解明し,理論的にプライバシを担保したハードウェアトロイ検知技術を構築し,半導体サプライチェーンのセキュア化に大きく寄与する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi