• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

想定外の変化にも合理的に追随する自己変身メカニズムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 25K03099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関岡山大学

研究代表者

中川 博之  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (40508834)

研究分担者 鵜林 尚靖  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (80372762)
土屋 達弘  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (30283740)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード自己変身 / ゴールモデル / LLM / 確率的モデル検査 / プログラム生成
研究開始時の研究の概要

実世界に密着しているIoTシステムは、設計時において想定されていなかった外界の変化、つまり想定外の環境変化や要求変化にも速やかに応じることが望まれる。そのために、運用中において、現在のプログラムでは対応できない変化に直面した際に、変化に対応できる適切な代替プログラムを速やかに検索して交換するといった機能(以下、変身機能と略す)が求められる。本研究では、自らが適切な代替IoTプログラムとの交換によって、自己を更新することのできるシステムを自己変身システムと呼ぶ。本研究の目的は、自己変身システムを実現するためのメカニズムと開発法を提案することにある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi