研究課題/領域番号 |
25K03102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60050:ソフトウェア関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
丸山 勝久 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30330012)
|
研究分担者 |
肥後 芳樹 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (70452414)
林 晋平 東京科学大学, 情報理工学院, 教授 (40541975)
松本 真佑 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (90583948)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | リファクタリング / テストケース生成 / プログラミング支援 / データフロー解析 / 統合開発環境 |
研究開始時の研究の概要 |
開発者に自由な編集を許す手動リファクタリングでは、その適用前後のソースコードに対する外部的振る舞い検査は必須である。しかしながら、回帰テストに基づく従来の検査手法では、生成されるテストケースが不足することによる検知漏れと、不要なテストケースを検査対象とすることによる過剰検知が発生し、実用性に大きく欠ける。本研究では、ソースコードに対する静的解析技法を最大限に活用することで、手動リファクタリングにおいて、外部的振る舞いの高精度な検査手法の確立を目指す。
|