• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無線LANローミング基盤における行動・属性データの利用許諾と集約に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 英昭  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 准教授 (40271879)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード無線LANローミング / 認証連携 / 属性データ / 利用許諾 / データ連携
研究開始時の研究の概要

安全性と利便性を兼ね備えた新しい公衆無線LANとして、CityroamやOpenRoamingなどが普及してきている。従来の公衆無線LANと異なり、ローミング基盤では多数の通信事業者が相互にサービスを提供するため、利用者の行動や属性の解析や、事前の許諾の取得、事業者間のデータ連携、都市計画のためのデータ利用などが難しい問題があった。本研究では、(1) 利用許諾や属性情報を事業者間で安全に共有するための技術、(2) 機内や船舶、被災地のようにネットワークが一時的に途絶するような環境でも必要な属性値を利用できるようにする技術、(3) 行動分析データを安全に集約する技術を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi