• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種無線ネットワーク併用によるマルチモーダル災害避難支援手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関静岡大学

研究代表者

石原 進  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (10313925)

研究分担者 PHAM Van・Thanh  静岡大学, 工学部, 助教 (50883609)
高井 峰生  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 招へい准教授 (90277773)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード異種無線混合DTN / 避難支援 / マルチモーダル移動 / 避難行動モデル / 情報配信戦略
研究開始時の研究の概要

LPWA(Low Power Wide Area)のような広域低速度通信手段、およびWi-Fi等の携帯端末間の短距離高速無線通信による異種無線混合のDTN(Delay/Disruption Tolerant Network)自営網を用い、各リンクの可用性と通信可能時間、通信速度に応じて転送する情報の詳細さを適切に制御しながら並行利用することで、大規模災害発生直後の避難支援および応急対策フェーズで必要な通信を確実に可能とする高速公衆無線網に匹敵する臨時通信網の実現技術、ならびにマルチモーダルな避難支援情報提供手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi