• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データの有用性とプライバシー保護を両立する選択的撮像制御基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25K03107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

安本 慶一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40273396)

研究分担者 松井 智一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70980928)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード選択的センシング / 撮像制御 / プライバシー保護 / エッジAI / 対照学習
研究開始時の研究の概要

本研究は、撮像デバイスの利便性を活かしつつ、個人のプライバシーを保護しながら有用なデータを選択的に取得するセンシング技術の確立を目的とする。RGBおよびRGB-Dカメラを用い、不要な情報の取得を未然に防ぎ、必要な情報のみを撮像する技術を開発する。さらに、撮像データに対するプライバシー評価手法と、対照学習による高精度な認識モデルを構築し、これらを統合したリアルタイム処理可能なエッジAIシステムを実装する。家庭内や観光地などを対象に実証実験を行い、安全で信頼性の高い撮像技術の社会実装と普及に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi