• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習とドメイン知識を導入した攻撃データ生成技術と攻撃検知・防御の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 25K03118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関神戸大学

研究代表者

小澤 誠一  神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 教授 (70214129)

研究分担者 井上 広明  神戸大学, 工学研究科, 助教 (10833171)
班 涛  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所, 主任研究員 (80462878)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードサイバーセキュリティ / AIセキュリティ / 機械学習 / 生成モデル / 攻撃データ生成
研究開始時の研究の概要

本研究では、攻撃シミュレーションで導入されるドメイン知識(ネットワークトポロジー,攻撃ベクトル,脆弱性,ユーザ行動,標的資産など)を考慮し、攻撃データの合成を、組織間プライバシーに配慮して行うプライバシー保護機械学習を提案する。また、提案する攻撃データの生成技術を使って、組織ネットワークへの攻撃とクラウドやオンプレミスで提供されるAI駆動型サービスへの攻撃を想定して攻撃データの合成手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi