• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロ構造の相互作用とランダム性を扱うための確率論に基づくマルチスケール解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K03127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

新宅 勇一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80780064)

研究分担者 寺田 賢二郎  東北大学, 工学研究科, 教授 (40282678)
高安 亮紀  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60707743)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワードマルチスケール解析 / 均質化法 / 確率論 / 統計力学 / マテリアルズ・インフォマティクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、マテリアルズ・インフォマティクスの実現に向けて、金属材料における結晶組織や介在物などのミクロ構造同士の相互作用とそれらのランダム性に起因して変化するマクロ的な材料強度を予測するための確率論に基づくマルチスケール解析を構築する。並行して、実験との比較や数学的な検証を各段階で行うことで、結晶組織や介在物などのミクロ構造のランダム性によるマクロ的な材料強度の変化や、そのバラつきを定量的に評価可能な手法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi