• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロモルフィックビジョンセンシングによる計算微分撮像の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K03132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関筑波大学

研究代表者

高谷 剛志  筑波大学, システム情報系, 助教 (90809758)

研究分担者 鄭 銀強  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30756896)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードコンピュテーショナルフォトグラフィ / コンピュテーショナルイメージング
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,ヒトの視覚系を模したニューロモルフィックビジョンセンサによる計算微分撮像という新しい視覚センシング技術を確立することであり,RGBカメラに基づく古典的コンピュータビジョン(CV)を変革し得る新しい視覚処理領域の創発に挑戦する.本研究では,ニューロモルフィックビジョンセンサを時間微分センサと再認識し,様々な情報を“時間軸に乗せる”ことによって,微分計測を行う.近年,CV研究は急速に発展する一方で,輝度画像の入力を前提とすることで本質的な限界も見えてきている.真のCV実現のためには,“入力=輝度画像”という固定観念を捨て,機械にとって最適な視覚を探求する必要がある.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi