• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義肢の多様性を考慮した包摂的3次元姿勢推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関東京大学

研究代表者

菅野 裕介  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10593585)

研究分担者 遠藤 謙  株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(Research Lab.), Research Lab., シニアリサーチャー (80726258)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード3次元姿勢推定 / 身体的多様性
研究開始時の研究の概要

本研究は、義手や義足を使用する人々を含む多様な身体に対応した、3次元姿勢推定技術の新たな枠組みを構築します。従来の技術は、標準的な四肢構造を前提とした訓練データに基づいており、身体の形状が異なる人々に対して正確な推定が困難でした。本研究では、義肢の形状や装着位置を映像から柔軟に復元しつつ、身体全体の動きとの整合性を保った姿勢推定を実現することで、こうした課題に取り組みます。加えて、義肢利用者の協力を得て実際の動作データを収集し、研究コミュニティ向けに段階的にデータセットを公開します。本研究は、多様な身体を正しく理解するための基盤を提供し、新たな研究領域の創出と国際的な波及を目指します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi