• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物表現型解析のための「制約保証」三次元復元

研究課題

研究課題/領域番号 25K03140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大倉 史生  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (60754223)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードコンピュータビジョン / 植物フェノタイピング / 三次元復元
研究開始時の研究の概要

三次元復元はコンピュータビジョン(CV)研究における主要な課題である。一方、実世界の多くの物体において、「植物の枝は木構造をなしている」など、観測される形状の背後に「保証されるべき制約」がある場合が非常に多い。しかし、これら対象物体の構造や生成ルールに関する制約を保証しつつ三次元復元を行うことは、最新の手法群をもってしても極めて困難である。本研究は、特に大域的かつ複雑な制約をもつ植物の三次元復元を主たる応用に据え、「制約保証」三次元復元を実現・体系化する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi