• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱駆動ロボットスキンによる人とロボットの双方向熱コミュニケーションの創生

研究課題

研究課題/領域番号 25K03157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大澤 友紀子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (80909200)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードヒューマンインタフェース
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、熱制御の観点から人とロボットとの双方向のやりとりを実現するヒューマンインタフェース技術を確立し、触れ合いによって創生されるロボットとの新しいコミュニケーションの在り方を見出すことを目的としている。系全体での熱循環を基盤とした、人への最適な触覚刺激や精度の高い認識を実現する、人とロボット双方において好ましい制御システムの設計方法について明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi