• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

継時混色表示を用いた物体残像制御によるインタラクション

研究課題

研究課題/領域番号 25K03164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

宮藤 詩緒  東京科学大学, 情報理工学院, 助教 (90883497)

研究分担者 小池 英樹  東京科学大学, 情報理工学院, 教授 (70234664)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード空間拡張現実 / プロジェクション / 高速投影 / 移動方向感知表示
研究開始時の研究の概要

本研究では,高速プロジェクタ等の高速映像表示可能なデバイスを用い,物体の残像に目的の画像を表示する移動感知表示手法を提案する.この手法を用いることで、表示空間内で観測者の視点や物体が静止している時は何も見えないが、視点や物体が動くと、空間内物体の残像に画像を表示することが可能になる.また,本手法での高速映像表示中に人間の視覚システムがどのような仕組みで表示を認識しているか,知覚特性の解明を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi