• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100%効率小型白色空中映像に向けたアクロマティックハイブリッド幾何学位相レンズ創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K03166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小野 浩司  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10283029)

研究分担者 坂本 盛嗣  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60757300)
川月 喜弘  兵庫県立大学, 工学研究科, 特任教授 (60271201)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード幾何学位相回折素子 / XR装置 / 液晶 / 偏光
研究開始時の研究の概要

我が国のディスプレイ産業復興を目指し、XR装置の実装を推進するため、「小型化」と「100%光学スループット」を実現する幾何学位相光回折素子の研究開発を行う。本研究では、耐環境性に優れる光配向性高分子液晶を活用し、幾何学位相回折格子(GPG)、幾何学位相レンズ(GPL)、その複合型であるハイブリッド幾何学位相レンズ(HGPL)を開発してきた。これを基に、色収差を補正したアクロマティックHGPL(AHGPL)を創生し、高効率・小型の白色空中映像装置を実現する。さらに、遺伝的アルゴリズムによる波面収差補正を活用し、XRデバイスへの応用を拡大する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi