• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テキスト生成の忠実性を高めるためのプロンプト調整手法

研究課題

研究課題/領域番号 25K03191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
小区分60030:統計科学関連
合同審査対象区分:小区分60030:統計科学関連、小区分61030:知能情報学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

平尾 努  金沢大学, 電子情報通信学系, 教授 (40396148)

研究分担者 安田 宜仁  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主幹研究員 (50396149)
奥村 学  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (60214079)
西野 正彬  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 特別研究員 (90794529)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード大規模言語モデル / 忠実性 / 検証器
研究開始時の研究の概要

大規模言語モデル (LLM) は今や自然言語処理研究全体の基盤技術であり、各種実サービスを含めて広く利用されている。しかし、その利用が進むにつれて、課題も顕在化してきた。なかでも、入力されたプロンプト に対してLLMの生成が整合しているかどうかという「忠実性」を担保することは、LLM の信頼性および品質維持の観点から必須である。本研究では、プロンプトが含む言語構造的・形式的要件に着目し、この要件と整合する忠実性の高いテキスト生成実現をめざす。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi