• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光システムに基づく疑似ネットワークの構造解析基盤の構築と機械学習への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K03192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

菅野 円隆  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10734890)

研究分担者 島田 裕  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50734414)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードリザバーコンピューティング / ネットワーク / レーザ / 光 / 物理深層学習
研究開始時の研究の概要

リザバーコンピューティング(RC)は,ランダム結合を有するネットワークの出力部のみを学習する機械学習フレームワークである.近年,RCの光実装が注目を浴びている.光RCでは,一見してネットワークには見えない光システムを疑似的にネットワークと見なし,その応答を用いて情報処理を実現する.このとき光技術を用いて実現した疑似ネットワークの構造は不明であることが多く,物理リザバーの設計において大きな障害となっていた.本研究では,疑似ネットワークと見なした光システムに対して複雑ネットワーク解析技術に基づく疑似ネットワーク推定技術を開発し,光リザバーの設計および評価のための新たな理論基盤の確立を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi