• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学設計に変革をもたらす超低コスト高次元多目的最適化の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K03195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中田 雅也  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00781072)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードベイズ最適化 / 多目的最適化
研究開始時の研究の概要

熟練設計者の認知限界を超える「大規模工学設計の最適化」は、新たな学理の創出、開発プロセスの高速化など、様々な観点から科学・産業競争力を強化する強力な社会基盤となる。しかし、このような最適化は、スパコン計算などの膨大なコストが必要になるため、社会に普及可能な技術レベルに達していない。本研究は、大規模工学設計の最適化に要するコストを90%以上削減する超低コスト最適化手法を開発する。これまでに構築してきた低コスト最適化手法をもとに、自動問題分解、転移学習などの新規技術を融合し深化させることで、最大500次元の高次元多目的最適化問題を、100オーダの評価回数で精度良く解けるアルゴリズムを開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi