研究課題/領域番号 |
25K03198
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61040:ソフトコンピューティング関連
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
信川 創 千葉工業大学, 情報変革科学部, 教授 (70724558)
|
研究分担者 |
渡辺 英治 基礎生物学研究所, 神経生理学研究室, 准教授 (30250252)
西村 治彦 大和大学, 情報学部, 教授 (40218201)
白間 綾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 室長 (50738127)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
|
キーワード | 脳波 / 瞳孔 / スパイキングニューラルネットワーク / リザバーコンピューティング / 神経ネットワークダイナミクス |
研究開始時の研究の概要 |
極めて高い効率性を有する脳は,リソースの集中のために注意制御を担う青斑核(LC)-ノルアドレナリン(NE)神経系によって,大脳の領野を選択的に活性化させる.この機構は高い学習効率を有するリザバーコンピューティング(RC)の更なる効率化への応用が期待できる.本研究では,近年深層学習に迫る性能を示す一方,計算コストの増大が懸念されるリカレントニューラルネットワークを複数配置したマルチリザバー機構に対して,LC-NE神経系の注意機構の導入による高効率な革新的マルチリザバーの開発を行う.これによりエッジ人工知能の実用に耐え得るRC機構の確立を目指す.
|