• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声信号を直接入力できる物理リザバーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 剛  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50354345)

研究分担者 永野 修作  立教大学, 理学部, 教授 (40362264)
多辺 由佳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50357480)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード物理リザバー / エッジAI / 分子配向 / 音声信号処理
研究開始時の研究の概要

様々な環境情報をその場で処理するエッジAIデバイスとして、センサー機能を備えた物理リザバーの開発が進み、触覚情報(力)や視覚情報(光)を電圧信号に変換すること無く直接入力できるようになってきた。本研究では、聴覚情報(音)の直接入力を新たに実現する。配向性の分子薄膜が音圧によって伸縮する際に示す誘電率の変化を利用することで、接触圧よりも遙かに小さな音圧の検出とその処理を可能にする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi