• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

爪ホルモンは「未病」の科学を開拓できるか?

研究課題

研究課題/領域番号 25K03208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

野村 収作  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (80362911)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード未病 / 生活の質 / ホルモン / 爪 / 精神神経内分泌学
研究開始時の研究の概要

本研究は爪に含まれるホルモンにより、「病気ではないが、健康でもない状態」とされる「未病」を把握するための学理を探求する。人間の爪は2週間で約1mm成長し、その成長過程で血中のホルモンを取り込む。つまり、爪はホルモンの記録媒体である。本研究では、複数のホルモンを定量する独自技術により、人の心身の状態およびその変遷について評価・予測できるかについて検証する。具体的には、健常な女性を対象としたフィージビリティ研究、卒業研究従事者を対象とした概念実証研究、生活困窮地域に住む者を対象とした横断研究を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi