• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIと遺伝子変異情報を基盤とした年齢別健診標準値予測と個別健康指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K03217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 賢二  金沢大学, 融合科学系, 教授 (10215783)

研究分担者 田嶋 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (10396864)
唐島 成宙  金沢大学, GS教育系, 准教授 (30801584)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード遺伝子変異 / AI / 生活習慣病 / 個別健康指導
研究開始時の研究の概要

多くの生活習慣病は多数の遺伝子変異と環境要因が組み合わさって発症していると考えられているが、通常の健康指導では個人の遺伝子変異や環境要因を考慮しないまま、「上の方の血圧が130以下なら正常」といった画一的な指標が用いられている。本研究では遺伝子変異情報から機械学習を用いて高精度な予測モデルを確立し、遺伝的要因と環境要因を峻別した機械学習ベースの新しい健康指導方法を確立することを目標とする。更に、年齢帯別に構築した高精度予測モデルを用いて、血圧等の予測結果を年齢に沿って示すことで、何歳頃にはどの程度の値が標準かをシミュレーションした結果を個別化して提示することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi