• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グライコミクスの深化・自動データ解析を実現するための高度情報基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K03219
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

三浦 信明  名古屋大学, 糖鎖生命コア研究所, 特任講師 (80372267)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードグライコミクス / バイオインフォマティクス / トランスオミックス / 糖鎖 / 質量分析
研究開始時の研究の概要

グライコミクスは生命現象で重要な役割を果たす糖鎖の種類と量からその役割を解明する. 新しい分野で未知の部分が多い.グライコミクスには主に質量分析を用いるが, 申請者が開発しているToolbox Accelerating Glycomics (TAG)などの質量分析からのデータ解析ソフトウェアが徐々に増えつつある. 一方で, 糖鎖はゲノムの直接的な産物ではないため糖鎖の発現は環境や条件によって異なり包括的な糖鎖リスト(データベース)を作成できない. この事に起因する課題をMSスペクトルからの糖鎖リスト生成法の開発などを通して解決しグライコミクスの高度情報科学基盤を構築し参入障壁の低下を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi