• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探究的なウェブ情報探索を促進・活性化する検索エージェント

研究課題

研究課題/領域番号 25K03228
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
小区分60080:データベース関連
合同審査対象区分:小区分60080:データベース関連、小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山本 祐輔  名古屋市立大学, データサイエンス学部, 准教授 (50625431)

研究分担者 大島 裕明  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90452317)
莊司 慶行  静岡大学, 情報学部, 講師 (30783039)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード情報検索 / 検索エージェント / 大規模言語モデル / 探究 / 学習のための検索
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,探究的なウェブ情報探索を促進・活性化する検索エージェントの研究開発を行う.具体的には以下の研究項目に取り組む:(1) 深い学びをファシリテートする「問い」の生成・提示,(2) 事前信念に反する情報の閲覧を動機づける価値強調文の生成・提示,(3) 主張の比較・統合支援のためのOn-the-fly な大規模ウェブ情報集約.提示情報を鵜呑みにして短絡的な判断をしてしまうユーザ,探究意欲はあるものの自身の考えを深めるスキルに乏しいユーザは少なくない.本課題では,多様な答えがありうる探究的な問いに対して,ユーザが検索エンジンを活用しながら深い意思決定でがきるよう,上記項目に取り組む.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi