• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中重金属の起源と海洋への沈着:安定同位体と放射性同位体による統合解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K03247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関京都大学

研究代表者

高野 祥太朗  京都大学, 化学研究所, 准教授 (40758439)

研究分担者 乙坂 重嘉  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40370374)
田副 博文  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (60447381)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードエアロゾル / 微量金属 / 大気海洋相互作用
研究開始時の研究の概要

人為起源の大気エアロゾルは,海洋の植物プランクトンに必須もしくは毒性を持つ重金属を含むため,その沈着は海洋の生態系や一次生産に影響を与える可能性がある.本研究では,多元素安定同位体比分析と放射性同位体分析を組み合わせた新たなアプローチによって,多様な起源から排出される大気中重金属の海洋への沈着,そして海洋内での溶解・沈降に至るまでの動態を定量的に明らかにする.この知見は,人為起源の大気エアロゾルが海洋の生物生産に及ぼす影響を定量化するうえで必須であり,効果的な海洋環境保全政策の立案に不可欠である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi