研究課題/領域番号 |
25K03249
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
木田 森丸 神戸大学, 農学研究科, 助教 (70903730)
|
研究分担者 |
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
宮島 利宏 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)
初 雪 京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (50983889)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2026年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
|
キーワード | マングローブ / 有機炭素 / 安定化メカニズム / 比重分画 / Py-GC/MS |
研究開始時の研究の概要 |
マングローブ土壌は熱帯・亜熱帯域でもっとも面積当たり有機炭素(OC)賦存量の大きな生態系であり,炭素貯留の場(ブルーカーボン)として重要である.しかし,マングローブ鉱物土壌においてOCが分解されずに長期間安定的に蓄積するメカニズムは不明である.本研究は,様々な分析手法を多角的に駆使し,土壌無機鉱物による物理化学的な保護作用がマングローブ土壌のOC安定化に及ぼす影響を解明する.さらに,気候,堆積環境などの異なる三か国のマングローブ林(日本,タイ,フィリピン)における比較研究を通じ,マングローブ土壌のOC安定化メカニズムの規定要因を明らかにする.
|