研究課題/領域番号 |
25K03253
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
岡崎 裕典 九州大学, 理学研究院, 教授 (80426288)
|
研究分担者 |
大串 健一 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10312802)
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
佐川 拓也 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (40448395)
窪田 薫 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 研究員 (80774075)
伊左治 雄太 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 研究員 (80836320)
長島 佳菜 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (90426289)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 最終退氷期 / 海洋子午面循環 / 北太平洋 / 気候変動 |
研究開始時の研究の概要 |
2万年前から1万年前の最終退氷期に北半球氷床が融解し海洋から大気へCO2が放出された。 本研究では、最終退氷期の千年スケール気候変動が大西洋子午面循環(AMOC)と太平洋子 午面循環(PMOC)の交代によって起こったことを、北西太平洋下北沖で採取した海底堆積物コアの古気候記録(10~100年オーダー)から検証する。PMOC変動を中層水循環速度と溶存酸素濃度変化から復元する。また、海洋循環再編に伴う海洋から大気へのCO2放出を海水pHと炭酸イオン濃度から、海洋表層への栄養塩供給と生物生産変化を鉄同位体と珪藻群集からそれぞれ復元する。
|