研究課題/領域番号 |
25K03256
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
斉藤 拓也 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 上級主幹研究員 (40414370)
|
研究分担者 |
高梨 聡 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 真の渦集積法 / フラックス / 揮発性有機化合物 / BVOC |
研究開始時の研究の概要 |
植物が放出するイソプレンは、大気化学過程を介して温室効果ガスの生成に関わるため、気候変動予測の重要な要素となっている。温暖化は、従来イソプレン放出を促進すると考えられてきたが、近年、温暖化に伴う熱波や乾燥が、逆に放出を抑制する可能性も指摘され、不確実性が増大している。本研究では、「真の渦集積法」を用いて日内から季節、年々変動に至る詳細なイソプレン放出量データを森林生態系スケールで取得し、モデルと比較することで、極端気象が放出量に与える影響を評価する。
|