• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メガシティの変性プラスチック・アレルゲン・強毒物質の複合超微小粒子の時空間的挙動

研究課題

研究課題/領域番号 25K03267
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

王 青躍  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (30344956)

研究分担者 中島 大介  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 副領域長 (10281411)
王 偉倩  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20897631)
鈴木 美穂  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60222064)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード微粒子 / 花粉 / 汚染物質
研究開始時の研究の概要

メガシティ都市部大気中のNPsの超微細化・変性、特性、スギ花粉の共通抗原性を持つイネ科、草本類花粉アレルゲン、発癌性PAHsを含む複合的強毒超微小粒子の形成機構に関する時間と空間情報基礎の学術研究、共通抗原性のアレルゲン、NPs、発癌性PAHsの超微粒子の特性と形成機構における大気環境学と花粉学の関連性(情報融合)の学術研究、通年性花粉のアレルゲンの変性解析、NPs、PAHsを含む複合的超微小粒子PM0.1による増悪評価(ラボ毒性評価)の先端的な学術研究、NPs、通年性木本類と草本類花粉アレルゲン、発癌性PAHs・誘導体超微小粒子PM0.1の化学変性に伴う生体毒性と抑制対策の実用化研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi