研究課題/領域番号 |
25K03276
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
鈴木 治夫 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (40638772)
|
研究分担者 |
志波 優 東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (00647753)
本多 了 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (40422456)
鈴木 留美子 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 特任准教授 (70599092)
クリュコフ キリル 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 特命准教授 (20806202)
阿部 貴志 新潟大学, 自然科学系, 教授 (30390628)
岩埼 裕貴 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助教 (50722336)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | マスギャザリング / 大阪・関西万博 / アジア競技大会 / 都市環境 / マイクロバイオーム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大阪・関西万博(2025年)およびアジア競技大会(2026年)の前後において、都市環境に存在するマイクロバイオーム(微生物群集とその遺伝子)の多様性変化を解析し、微生物遺伝子が都市へ持ち込まれる経路と時期を明らかにすることを目的とする。感染症対策に資する公的に利用可能な都市環境データを提供する。
|