• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モニタリングとシミュレーションに基づく環境温度と老視・白内障リスクの健康影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K03277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

佐々木 洋  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60260840)

研究分担者 山本 直樹  藤田医科大学, 産官学連携推進センター, 特任教授 (00267957)
中澤 洋介  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (60411708)
長井 紀章  近畿大学, 薬学部, 教授 (90411579)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード疫学調査 / 白内障 / 水晶体 / 環境温度 / 紫外線
研究開始時の研究の概要

我々は眼疫学調査およびin silicoシミュレーションから核白内障リスクの52%が環境温度・深部温度上昇に伴う累積熱負荷,31%が紫外線被ばくによること,熱中症の既往が白内障発症リスクになること,サウナの習慣的利用時の水晶体温度上昇が白内障発症リスクに繋がる知見を得ている。本研究では疫学調査,臨床データとin silicoシミュレーション解析を基に,環境温度、熱中症罹患,サウナ利用による老視・白内障発症年齢の若年化と病態進行への影響を調査し予防対策にて老視や白内障発症年齢・進行を遅らせることが可能となるため,世界に先駆け超高齢社会を迎える本国で早急に開始すべき緊急性,重要性の高い課題である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi