研究課題/領域番号 |
25K03278
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 国立医薬品食品衛生研究所 |
研究代表者 |
大久保 佑亮 国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (80596247)
|
研究分担者 |
平林 容子 国立医薬品食品衛生研究所, 安全性生物試験研究センター, センター長 (30291115)
福田 淳二 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80431675)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 催奇形性 / 化学物質 / シグナルかく乱 / 多色リアルタイム発光測定 / in vitro試験法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ヒトiPS細胞を用いたリアルタイム発光測定(DynaLux/c)による新たな催奇形性試験法を開発し、化学物質が胚発生に与えるシグナル伝達かく乱機構を解明する。従来の動物試験代替法は正確度とスループットに課題があったが、DynaLux/cは細胞内のシグナル伝達波形をリアルタイムで可視化・解析できるため、高い正確度と低コストを実現する可能性がある。具体的には、多検体自動発光測定装置Kronosを活用して複数の化学物質を長時間計測し、波形解析とRNA-Seqによる大規模遺伝子ネットワーク推定を組み合わせることで、シグナルかく乱の発生タイミングや分子機構を精緻に把握する。
|