• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硝酸の高濃度蓄積を実現する硝化菌群の適応機構解明と高活性菌群の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K03289
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関長崎大学

研究代表者

小山 光彦  長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 准教授 (50794038)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード硝化 / アンモニア / 高濃度硝酸 / 高浸透圧環境 / 窒素資源利活用
研究開始時の研究の概要

堆肥化施設で発生するアンモニアガスは、現場や周辺の環境に悪影響を及ぼすため、回収して窒素資源として活用する必要がある。申請者は、堆肥排ガス中のアンモニアを回収し、数万mg/Lの高濃度硝酸溶液へと変換することで、藻類培養用の窒素源や窒素肥料としての利用を可能にする「高濃度硝化」プロセスを独自に開発した。本研究では、「高濃度硝化」プロセスの高度化を目指して、硝化菌が高濃度硝酸塩存在下で高い活性を持つ機構を解明するとともに、この特異な環境でも高活性を維持する新規の硝化菌群を構築することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi