• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飲料製造残渣を発酵資源としたバイオスティミュラントの生産

研究課題

研究課題/領域番号 25K03299
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

原 清敬  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (40434378)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード食品ロス / バイオリファイナリー / サーキュラーバイオエコノミー / バイオものづくり
研究開始時の研究の概要

飲料残渣は、一部が微生物発酵により堆肥化されているものの、ほとんどが廃棄されているのが現状である。本研究では、飲料残渣の酵母の発酵資源への活用により、植物活性化物質(バイオスティミュラント)の生産を目的とし、堆肥を高機能化する食資源循環モデルの確立につなげることを目指す。具体的には、飲料残渣に含まれる増殖阻害物質に対し、酵母の耐性を進化育種工学を用いて高める。次に、最適な飲料残渣処理条件や発酵条件を決定する。さらに、細胞内のエネルギーレベルなどの改善により、バイオスティミュラントの生産性を向上させる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi