• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨木の森が形作る氾濫原環境と森と川の食物網の結びつきが巨魚と多様な生物群集を育む

研究課題

研究課題/領域番号 25K03302
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関東北大学

研究代表者

宇野 裕美  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (30803499)

研究分担者 森田 健太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30373468)
小林 真  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60719798)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード河川 / 地形 / 氾濫原 / 倒木 / 生物多様性
研究開始時の研究の概要

現在田畑になっている多くの山間の谷底平野にはかつて、自然の山地氾濫原が広がっていた。本研究では、山地氾濫原の巨木の森が様々な水域生息場形成そして落ち葉・虫・小型哺乳類など多様な餌生物の供給を通じて氾濫原生態系を支え、巨魚の成育を可能にするという仮説をたて、幻の巨魚イトウの生息する稀少な山地氾濫原での局地的なプロセス研究を行うとともに、広域的なパターン研究により過去から現在への山地河川の変遷と実態を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi