• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境イノベーション政策のキャパシティ:萌芽的な気候変動対策技術を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 25K03324
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関東京大学

研究代表者

杉山 昌広  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (20503428)

研究分担者 小杉 隆信  立命館大学, 政策科学部, 教授 (30273725)
渡辺 真吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), センター長代理 (50371745)
朝山 慎一郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主任研究員 (50726908)
白木 裕斗  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50740081)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード気候変動 / シナリオ / 萌芽技術のガバナンス / 政策能力 / イノベーション政策
研究開始時の研究の概要

研究の問いは、環境政策に必要なイノベーションを加速し、望ましい方向へ舵取りし、必要に応じて抑制するための環境イノベーション政策能力を、どのような枠組みで理解し、いかに構築・向上およびキャパシティ・ビルディング/ディベロップメントできるかである。対象技術は、シナリオ上重要性が示唆される萌芽段階の気候変動対策である二酸化炭素除去(CDR)および太陽放射改変(SRM)とする。環境イノベーション政策能力(EIPC)の枠組みを導出し、専門家アンケートおよび公知情報を用いて、日本、アジア太平洋、グローバルの三層で計測を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi