• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃止石油坑井の漏出メタン定量化によるカーボンクレジット発行に向けた封鎖効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K03325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関京都大学

研究代表者

縄田 浩志  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30397848)

研究分担者 長縄 成実  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (10237539)
関 耕平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10403445)
星野 仏方  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (80438366)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード廃止石油坑井封鎖 / 費用負担 / カーボンクレジット / メタン測定 / 鉱害防止支援事業
研究開始時の研究の概要

本研究では「日本国温室効果ガスインベントリ報告書」において未記載である廃止石油坑井からの漏出メタンに注目して,秋田県黒川油田跡における現地調査により高精度に測定するデータを,高解像度衛星画像解析と照合することによって,日本における廃止石油坑井からの狭域・広域のメタン排出量に関する初の定量化を目指す.定量化したメタン排出量をもとにして,坑井を封鎖した場合のメタン削減効果としてのカーボンクレジット発行に向けた諸課題とプロセスについて検証し,鉱害防止支援事業全般における「公共関与」政策と財政支援の新たな方向性を提示することを目的とする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi