• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発展途上国の人口減少社会到来に備えた自走可能な生業構造

研究課題

研究課題/領域番号 25K03341
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関京都大学

研究代表者

西前 出  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (80346098)

研究分担者 淺野 悟史  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (10747869)
時任 美乃理  京都大学, 農学研究科, 助教 (20824220)
Kandpal Richa  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (10993371)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード社会実装 / 地域資源管理 / 人口減少社会 / 地域計画
研究開始時の研究の概要

人口増加から減少への転換を近い将来に迎える東南アジアの国々において,都市部に比べて社会基盤がぜい弱な農村地域が,人的資源減少の影響を軽減しながら,自立的に発展するにはどのようにすればよいか。そのための諸条件を,精緻なフィールド調査を通じて,科学的に検証した上で,その地域に元々ある資源を最大限かつ持続的に活用し,その最適利用を通じて,外部サポートに極力頼らない「人的資源減少に備える自走可能な生業構造」を提案し,実践する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi