• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線時分割顕微手法とインフォマティクスを融合したマグノン脳型デバイスの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 25K03387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

石井 祐太  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, 主任研究員 (40847232)

研究分担者 横山 優一  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 産学総合支援室, 研究員 (20824163)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワードX線顕微鏡 / インフォマティクス / 磁性脳型デバイス
研究開始時の研究の概要

本研究では、磁性体中の磁化ダイナミクスを高精度に観察する新たな軟X線顕微技術を開発する。具体的には、コヒーレントX線回折イメージング技術と時分割計測技術を融合した時分割イメージングを確立する。また、デノイジングや超解像等のデータ駆動型解析手法を確立する。これらを融合することで、磁性体を用いた次世代の人工知能型デバイスの微視的機構や動作原理を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi