研究課題/領域番号 |
25K03390
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80040:量子ビーム科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
櫻井 郁也 名古屋大学, シンクロトロン光研究センター, 特任准教授 (10397482)
|
研究分担者 |
岡島 敏浩 公益財団法人科学技術交流財団(あいちシンクロトロン光センター、知の拠点重点研究プロジェクト統括部), あいちシンクロトロン光センター, 副所長 (20450950)
三村 秀和 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30362651)
三石 郁之 名古屋大学, 理学研究科, 講師 (90725863)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 蛍光X線顕微鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
材料開発の分野では機能材料の元素分布や化学状態を調べるXAFS測定が広く利用されている。しかし、従来のXAFS測定は試料のスキャンに時間がかかりリアルタイム観察が困難だった。本研究では、高空間分解能な蛍光X線顕微鏡を開発する。本装置は集光結像型光学系を利用し、試料の元素分布や化学状態の2次元情報をリアルタイムで取得できる。これにより短時間で変化する化学状態の不均質性や状態変化の観察が可能になる。
|