• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的な生化学反応のオペランド軟X線吸収分光計測

研究課題

研究課題/領域番号 25K03396
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関分子科学研究所

研究代表者

長坂 将成  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 助教 (90455212)

研究分担者 山田 泰之  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 准教授 (10385552)
手老 龍吾  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40390679)
水流 翔太  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 特別研究員 (90886665)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード軟X線吸収分光法 / オペランド計測 / 生化学反応 / 溶液 / 光化学反応
研究開始時の研究の概要

軟X線吸収分光法による溶液中の化学反応のオペランド計測により、数多くの有機分子・金属錯体が関与する複雑なエネルギー・電子移動過程からなる天然の光合成反応の機構解明を行う。そのために、放射光と紫外可視光レーザーを同期した時間分解軟X線吸収分光計測と内殻励起計算を組み合わせた電子状態解析から、溶液中の金属錯体間のエネルギー移動過程を調べると共に、複合的な生化学反応である光化学系IIタンパク質の光合成反応中のエネルギー・電子移動過程が、酸素発生中心における水分解反応の機構にどのように関与するのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi