• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学術論文のアスペクトベース検索のためのAI学習基盤:データ資源の学際的強化

研究課題

研究課題/領域番号 25K03419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

桂井 麻里衣  同志社大学, 理工学部, 准教授 (70744952)

研究分担者 田村 晃裕  同志社大学, 理工学部, 准教授 (20804165)
金澤 輝一  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (80796938)
相澤 彰子  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (90222447)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード学術データ分析 / 学術論文 / 自然言語処理 / 論文検索
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,日本語論文の検索機能を高度化することを目的とし,論文内容をアスペクト(研究背景や方法,あるいは固有名詞や数量など)ごとに記述・整理する技術の学習基盤を開発する.様々な分野の論文フルテキストを抽出し,ベースとなる言語モデルの語彙の学際性を向上させる.そして,日本語論文からのアスペクト別情報抽出タスクに必要な学習用データ資源の効率的な拡張手法を提案し,下流タスクとしてモデルを再訓練する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi